40代でもゲームが好き!
私のゲームしてるところをみんなに見てもらいたい!(これはそんなに思っていない)
こういう動画が見たいねん、自分が!
という欲求により投稿しております我がチャンネル
www.youtube.com
そうです、40代にも関わらずゲームしとります。
ゲームってみんな好きじゃないの?
我らファミコン世代ですが、みんな子どものころファミコンとかしてたでしょ?
それが大人になっても続いているという感じです。
ですが、子供の頃と楽しみ方は変わってきていますよね。
私がどういう目的でゲーム実況チャンネルをしているのかをお伝えしたいと思います
マインクラフトというゲームをメインにしています
私がメインで出しているマインクラフト
サンドボックス型と言われるゲームで自由にいろいろなことができるのがポイント
ビデオゲームにおける「サンドボックス」とは、ゲームの進行に関わるタスクやクエスト類が存在せず、プレイヤーが自分なりに目的や目標を決めて遊んでいくゲームデザインである。有名なタイトルでは「Minecraft」がそれにあたる。
サンドボックスとは (サンドボックスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
この自由さがウリのマイクラの世界で
- とにかくサバイバル!モンスター討伐が命!
- サバイバル要素はありつつのんびり建築
- 作業じゃ!とにかく作業あるのみ!岩盤まで露天掘りするぞ!
- 赤石が正義!回路を開発するこそ自分のマイクラ!
多岐にわたりいろいろなジャンルがあるもんです。
私が今、何をしたいのかというと
ヒーリング要素を含むマイクラ動画
を作りたいのです(意味が分からんw)
どういうことかと言いますと
マイクラの作業してる音がとても心地いいんですよね。
こないだ投稿した
【マイクラ】鉱石採掘シーンのみ!鉱石採掘音が好きな音フェチ集まれ!ごろクラ番外編【ASMR】
これなんてまさにそれ。
鉱石採掘してる音と経験値の入る音が気持ちよくてこれだけでも十分に心地いい。
あ、ASMRと書いていますが耳がぞわぞわっとする感じはありません。
単に聞き心地がいいという意味で使わせていただいています。
(本来のASMRじゃないという意見は分かったうえで使用しています)
普通に整地しているだけの動画も十分心地よくて好き。
聞いてるだけで癒されるし眠たくなるw
よく見ていたのはこのシリーズ
【マインクラフト】匠帽子の整地craft!【show】
この人の整地動画は普通にモンスターが出る環境で整地をしているので、途中で襲われたりやられたりしているのがまた面白くて見てたのですよね。
やってる方は結構大変なんじゃないかな、と思います。
夜になったら普通に寝て早く朝を迎えたいのが戦闘苦手民の考えなのかもしれません。
というか、これオープニングの編集にどれだけ時間がかかったんだろう。。。
単なるコマ撮りなんだろうけど、デザイン考えたりとかBGMの時間と合わせたりとかほんの数秒のことだけど労力は恐ろしくかかってると見ます。
簡単にいうとこういう動画が最近見なくなったから自分で作ってしまおう!というのが今の考えです。
第3者視点の導入
最近、サバイバルでマインクラフトをしている実況者を見ていると
第3者視点を導入している人が増えてる気がします。
マインクラフトの動画を見ていると一人称視点って結構動きが激しくて画面酔いする人も結構いるとのことです。(私も長時間すると頭が揺れている感じはします)
ということで見ている人に分かりやすく且つ画面酔いのしにくい第3者視点の導入をするクラフターさんが増えてるのではないかな、と個人的には推察しています。
実はマインクラフトというゲームには種類がありまして
- パソコンのみでできるJava版と呼ばれるもの
- パソコン(win10版)だけでなくスマホやswitchと一緒にプレイのできる統合版
- PS3やPS4版
など
Java版はよく見るワールドだけでなく、MODといういろいろな人が作っている別要素が遊べるなど結構多彩なマイクラができる。
ただマルチをするのはかなり大変(特に公式サーバー以外のサーバーを借りると設定で躓く人多し)
統合版はMODなどの要素はなく、普通のワールドでしかできないものの
スマホやswitchと簡単にマルチができるということで統合版のプレイヤーが第3者視点の導入検討しているのではないかと思っています。
今はスマホに動画キャプチャできる機種も増えてるので、より簡単に導入できるようになったのではないでしょうか。
初期費用はかかるものの、Java版に比べればリーズナブル。
Java版での第3者視点の導入と初期費用
私は統合版ではマイクラをしていないので、Java版1本です。
動画では話しましたがJava版でも第3者視点の導入は可能です。
ただし初期費用はめちゃくちゃかかります笑
というのもパソコンが2台必要だからです
うちにたまたまゲーミングPC(デスクトップ)とゲーミングノートPCの2台が揃っていたので、そうだ!第3者視点の導入をしよう!ということにしたのです。
それでも初期費用は別にかかります。
デスクトップにはもともとマインクラフトが入っていたのですが、ノートには入れていません。
ということでノートPC用にマインクラフトを購入しました。
Amazonで売ってることは知っていましたし、Amazonで購入することによってWindows10版も手に入ることも知っていましたので、公式サイトからではなくAmazonで購入し、設定しました。
そしてもともとプレイしてたデスクトップのマインクラフトにRealmsという公式サーバーを借りることで簡単にマルチができる環境を作ったのです。
初期費用は4000円ほどでしょうか
マインクラフトが3000円とRealmsサーバーレンタル代が月1000円ほど。
月1000円かかるんですけどね。
まだ収益化できてはいないので、赤字でしかないんですけどね。
自分が楽しめてるのならいいかと。
これで整地動画が出せる!という環境になりました。
もちろん、サバイバルでしているので道具の確保をしないと話にならないのですが。
今は音で癒されてほしい、自分も癒されるから!というところで動画を制作しています。
もしマイクラで奏でる音が好きだよ、という方がいらっしゃいましたら動画を見ていただけると嬉しいです。
次の動画はひたすら木こり音です。
よろしくお願いします(^^)/